今回は忙しいときや時間がないときなどに大活躍する、10分で作れるスピードレシピをご紹介します。お財布にやさしい豚もやしにら炒めや、メインディッシュにぴったりの豚バラきのこ炒め、シンプルな味わいの鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「わずか10分で完成!」忙しい日のお助け“スピードおかず”レシピ5選

1.簡単!美味しい!豚もやしにら炒め
節約したいときには、お財布にやさしい「もやし」を使ったこちらの炒め物がおすすめです。ジューシーな豚バラ肉に、もやしのシャキッとした食感がクセになること間違いなし!鷹の爪のピリ辛味が絶品で、ごはんがどんどん進みます。玉ねぎやピーマンなど、お好みの野菜で作ってもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉 (薄切り)・・・200g
- もやし・・・200g
- ニラ・・・50g
- 鷹の爪輪切り・・・小さじ1/2
-----合わせ調味料-----
- しょうゆ・・・大さじ1
- ごま油・・・大さじ1
- 料理酒・・・大さじ1
- はちみつ・・・小さじ2
- みりん・・・小さじ1
- 片栗粉・・・小さじ1/2
- 塩こしょう・・・ふたつまみ
- サラダ油・・・大さじ1
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.豚バラ肉は5cm幅に切ります。
3.ボウルに合わせ調味料の材料を入れて混ぜ合わせます。
4.フライパンにサラダ油をひき、鷹の爪輪切りを入れ弱火で熱し、香りが出てきたら2を入れ、豚バラ肉に火が通るまで中火で炒めます。
5.1、もやしを入れて中火で炒め、もやしがしんなりしてきたら3を回し入れ、とろみがつき、全体に味がなじんだら火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
※こちらのレシピは、はちみつを使用しております。 1歳未満(乳児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。 はちみつは、砂糖でも代用できます。それぞれ種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。
2.ご飯がすすむ 豚バラきのこ炒め
焼肉のタレが味の決め手!豚バラきのこ炒めはいかがですか?炒めた豚バラ肉ときのこに、マヨネーズと焼肉のタレを加えてさっと仕上げました。豚バラ肉はブロック肉をカットすることで、食べ応え満点の一品に!マヨネーズのコクと焼肉のタレの旨味が食材に絡み、後を引くほどのおいしさです。きのこはお好みの種類に代えてもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラブロック肉・・・100g
- えのき・・・70g
- しめじ・・・50g
- しいたけ・・・2個
- マヨネーズ・・・大さじ1
- 焼肉のタレ・・・大さじ1
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、3cm幅に切ります。しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。しいたけは石づきを切り落とし、軸とかさを薄切りにします。
2.豚バラブロック肉は5mm幅に切ります。
3.中火で熱したフライパンに2を入れて炒めます。火が通ったら1、マヨネーズを入れて1分程炒め、焼き肉のタレを加えて炒め合わせ、火から下ろします。
4.お皿に盛り付けて完成です。
3.10分で簡単 鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒め
やみつき必至!鶏ひき肉と小松菜のガーリック炒めをご紹介します。ごま油でニンニクの香りを立てたら、鶏ひき肉と小松菜を順に加えて炒め合わせました。鶏ガラスープの素と鷹の爪を使ったシンプルな味つけですが、ニンニクの風味が引き立って絶品です。食感のよい小松菜に、思わず食べ進める手が止まりません!ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 小松菜・・・200g
- 鶏ひき肉・・・100g
- すりおろしニンニク・・・小さじ1/2
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)鷹の爪輪切り・・・小さじ1/4
- (A)塩こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
準備.小松菜は根元を切り落としておきます。
1.小松菜は4cm幅に切ります。
2.フライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れ中火で加熱し、ニンニクの香りが立ったら鶏ひき肉を入れ炒めます。
3.鶏ひき肉の色が変わったら1を入れ、中火で炒めます。小松菜がしんなりしてきたら(A)を入れ、炒め合わせます。
4.鶏ひき肉に火が通り、全体に味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
4.ほうれん草とたまごのふんわり炒め
彩り豊かな、ほうれん草とたまごのふんわり炒めのレシピです。卵は炒めて一度取り出しておくことで、ふんわりとした食感になりますよ。具材は卵とほうれん草でシンプルですが、しょうゆや鶏ガラスープの素の味つけがやみつきのおいしさです。ごはんのおかずやお酒のおつまみにもおすすめの一品です。
材料(2人前)
- ほうれん草・・・150g
- お湯・・・適量
- 卵 (Mサイズ)・・・2個
- (A)しょうゆ・・・小さじ1
- (A)料理酒・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)黒こしょう・・・ふたつまみ
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.鍋にお湯を沸騰させ、ほうれん草を入れ、しんなりするまで1分ほどゆで流水に取り、水気を絞ります。根元を切り落とし3cm幅に切ります。
2.ボウルに卵を割り入れ、菜箸でよくかき混ぜます。
3.中火で熱したフライパンに半量のごま油をひき、2を入れて大きくかき混ぜながら炒め、半熟状になったら一度取り出します。
4.キッチンペーパーで余分な油を拭き取り、同じフライパンに残りのごま油をひき、1を入れ中火で1分ほど炒めます。
5.全体に油がまわったら、3を戻し入れ、(A)を入れて中火で炒めます。
6.味がなじんだら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
5.ちくわとこんにゃくのめんつゆ炒め
調味料はめんつゆだけ!ちくわとこんにゃくのめんつゆ炒めを作ってみましょう。一口大にカットしたこんにゃくとちくわを炒め、仕上げにかつお節と小ねぎを散らしました。こんにゃくとちくわにめんつゆの味わいがしっかり染みて、とてもおいしいですよ。簡単に作れるやみつきレシピなので、リピート決定の一品です。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- こんにゃく・・・200g
- ちくわ・・・4本
- めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- サラダ油・・・大さじ1
- かつお節・・・2g
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.こんにゃくは一口大に切ります。
2.ちくわは、乱切りにします。
3.フライパンを中火で熱しサラダ油をひき1、2を加えて炒めます。
4.こんにゃくの水分飛びはじめパチパチと音を立ててきたらめんつゆを加えて中火で炒め合わせます。
5.水気が少なくなったら火から下ろし、器に盛り付けてかつお節、小ねぎを散らしできあがりです。
忙しいときは炒め物を作ってみよう!
いかがでしたか?忙しいときや時間がないときなどに大活躍する、10分で作れるスピードレシピをご紹介しました。めんつゆや焼肉のタレなどの旨味たっぷりの調味料を使ったり、火の通りやすい食材を活用したりすることで、10分でやみつきの一品がお作りいただけます。今回ご紹介したレシピはどれも絶品ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。