今回はお財布にもやさしい厚揚げを使って手軽に作れる「ウマおかず」レシピをご紹介します。厚揚げを加えることでボリューム満点に仕上げた厚揚げ入りニラ玉や、おつまみにぴったりの厚揚げのみそチーズ焼き、風味豊かな小松菜と厚揚げの生姜炒めなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。
「お財布にやさしい!」簡単で食べ応えのある"厚揚げおかず"の作り方

1.厚揚げ入り ニラ玉
定番おかずのニラ玉をボリューム満点に仕上げた、厚揚げ入り ニラ玉をご紹介します。ごま油で厚揚げとニラを炒めて合わせ調味料を入れ、溶き卵を加えて炒め合わせました。和風だしの旨味を効かせた、ほんのり甘めの甘辛味が厚揚げに染みて、とてもおいしいですよ。ニラとごま油の風味が食欲をそそり、ごはんがどんどん進みます。お酒のおつまみにもおすすめですので、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- ニラ・・・100g
- 厚揚げ (200g)・・・1枚
- 溶き卵・・・2個分
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.ニラは5cm幅に切ります。
2.厚揚げは一口大に切ります。
3.中火で熱したフライパンにごま油をひき、2を炒めます。2分ほど炒めたら、1を加えてさっと炒め、(A)を加えてさらに炒めます。
4.全体に調味料がなじんだら、溶き卵を加えて弱火で炒め合わせます。
5.汁気がなくなったら火から下ろし、器に盛り付けて完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。
2.節約メニュー!ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げ
お財布にやさしい食材を使った節約レシピ、ひき肉ともやしのトロトロあんかけ厚揚げはいかがですか?こんがり焼いた厚揚げに、豚ひき肉ともやしで作ったあんをかけて仕上げました。香ばしい厚揚げに甘辛いあんかけがよく絡み、やみつき必至!食べ応えのある厚揚げや豚ひき肉で、満足度の高い一品です。豚ひき肉は鶏ひき肉や牛豚合びき肉に代えてもお作りいただけます。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 厚揚げ豆腐 (計300g)・・・2枚
- 豚ひき肉・・・200g
- もやし (250g)・・・1袋
- (A)しょうゆ・・・30ml
- (A)みりん・・・50ml
- (A)酒・・・50ml
- 水溶き片栗粉・・・大さじ2
- ごま油・・・大さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.強火で熱したフライパンにごま油をひき、厚揚げを両面に焼き目が付くまで焼き、火から下ろします。
2.1枚を4等分に切ります。
3.同じフライパンを強火で熱し、豚ひき肉ともやしを炒めます。
4.もやしがしんなりしてきたら(A)を入れて、中火で炒めます。
5.水溶き片栗粉を入れて、かき混ぜながら中火で熱し、とろみがついたら火から下ろします。
6.器に2を盛り付け、5をかけ、小ねぎを散らして完成です。
3.香ばしい!厚揚げのみそチーズ焼き
とろけるチーズがクセになる、厚揚げのみそチーズ焼きを作ってみましょう!みじん切りにした長ねぎとみそ、みりんを合わせたものとチーズを厚揚げの上にのせ、オーブントースターで焼きあげました。こっくりとしたみその味わいとチーズのコクが厚揚げとよく合い、後を引くほどのおいしさです。しっかりとした味つけで、お酒のおつまみにもぴったりですよ。パパッと一品作りたいときなどに、ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 厚揚げ・・・300g
- みそ・・・30g
- みりん・・・大さじ1
- 長ねぎ・・・1/3本
- ピザ用チーズ・・・50g
-----添え物-----
- 大葉・・・1枚
作り方
1.長ねぎはみじん切りにします。
2.ボウルにみそ、みりん、1を入れて混ぜます。
3.アルミホイルを敷いた天板に厚揚げを置き、2、ピザ用チーズをのせます。
4.焼き色がつくまでオーブントースターで5分〜10分焼きます。
5.お皿に大葉を敷き、4を盛り付けて完成です。
4.小松菜と厚揚げの生姜炒め
ボリューム満点な、小松菜と厚揚げの生姜炒めをご紹介します。ごま油で炒めた厚揚げと小松菜に、甘辛い味つけの合わせ調味料がしっかりと染みて、箸がどんどん進みますよ。みじん切りにした生姜の風味がしっかりと効いて、クセになること間違いなし!小松菜は豆苗やチンゲン菜でもお作りいただけますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 小松菜 (計80g)・・・2株
- 厚揚げ (80g)・・・1個
- 生姜・・・15g
- (A)しょうゆ・・・大さじ1
- (A)酒・・・大さじ1
- (A)みりん・・・小さじ1
- (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
- (A)砂糖・・・小さじ1
- ごま油・・・大さじ1
作り方
1.小松菜の根元を切り落とし、3cm幅に切ります。厚揚げは3cm角に切ります。
2.生姜は皮をむき、みじん切りにします。
3.ボウルに(A)、2を入れて混ぜ合わせます。
4.フライパンにごま油をひいて中火で熱し、香りが立ったら1を加えて炒めます。小松菜がしんなりしたら3を加えて3分ほど煮詰め、火から下ろします。
5.器に盛り付けて完成です。
5.豚ばら肉と厚揚げの旨すき煮
一口食べればほっこりおいしい、豚ばら肉と厚揚げの旨すき煮のレシピです。炒めた豚バラ肉と厚揚げ、野菜類を合わせてじっくり煮込み、さらに合わせ調味料を加えて煮込みました。和風だしの効いた甘辛い煮汁に、豚バラ肉の旨味が合わさりやみつき間違いなしのおいしさ!こってりとした味わいにごはんも進み、何度も作りたくなる一品です。煮汁にはうどんやそばを加えてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(2人前)
- 豚バラ肉・・・200g
- 厚揚げ・・・1枚
- えのき・・・1/2株
- 長ねぎ・・・1本
- 玉ねぎ・・・1/2個
- お湯・・・300ml
-----調味料-----
- 砂糖・・・大さじ2
- しょうゆ・・・大さじ2
- 酒・・・大さじ2
- みりん・・・大さじ1
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- サラダ油・・・小さじ1
- 溶き卵・・・1個分
作り方
1.玉ねぎは薄切りにします。
2.えのきは石づきをとってほぐします。
3.厚揚げを8等分にします。
4.長ねぎを1cm幅に斜めに切ります。
5.豚バラ肉を一口大に切ります。
6.鍋にサラダ油をひき、中火で5を炒めます。
7.火が通ったらお湯を入れ、1〜4を入れて煮込み、アクが出たら取ります。
8.アクが出なくなったら調味料を入れてさらに10分煮込んだら完成です。
※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。
万能食材、厚揚げを活用しよう
いかがでしたか?厚揚げを使って手軽にお作りいただける、絶品おかずレシピをご紹介しました。食べ応えのある厚揚げを旨味の強い食材と合わせたり、濃いめの味つけに仕上げることで、満足度の高いやみつきおかずに仕上がります。今回ご紹介したレシピは、ごはんもお酒も進むレシピばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※20歳未満の飲酒はやめましょう。