数ある魚の中でも人気を誇る「マグロ」と「鮭」。スーパーなどでも、このふたつの魚はたくさん並べられていますよね。では、日本で一番人気なのは、いったいどちらの魚でしょう?ぜひ皆さんも考えてみてくださいね!正解発表のあとは、1位の魚を使った絶品おかずレシピをご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
マグロと鮭、日本で一番人気なのはどっち?1位の魚を使った絶品メインおかずレシピも

日本で人気の魚は...?
正解は「鮭」でした!
日本で最も人気の魚の第一位に輝いたのは「鮭」でした!鮭は脂ののりもよく、焼いたり炒めたり、ムニエルにしたりと調理方法もバラエティ豊か。使い勝手がよく、さまざまな味わいが楽しめるのが人気の理由かもしれませんね。
[出典]statista, Most popular edible fish species in Japan as of September 2020 (https://www.statista.com/statistics/1202840/japan-preferred-edible-fish-species/)
このランキングは、statistaのHPを参考に作成しました。
鮭の絶品おかずレシピをご紹介!
ここからは、人気の魚1位の「鮭」を使った絶品おかずレシピをご紹介します。ごはんに合う鮭とキャベツのバタポン炒めや、ミルクたっぷりやさしい味わいの鮭のクリームシチューなど、いろいろな味わいで鮭を楽しめるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。
1.えのきたっぷり鮭のホイル焼き
火を使わず簡単に作れる、えのきたっぷり鮭のホイル焼きのご紹介です。アルミホイルに鮭や野菜をのせてマヨネーズやめんつゆをかけて包んだら、あとはオーブントースターで焼くだけ。ふっくらとした鮭に玉ねぎの甘みやえのきの旨みが合わさり、とてもおいしいですよ。マヨネーズでコクをプラスし、黒こしょうで味にアクセントをつけて、飽きの来ない味わいに仕上げました。ぜひ作ってみてくださいね。
材料(1人前)
- 鮭 (生鮭)・・・70g
- えのき・・・30g
- 玉ねぎ・・・1/4個
- (A)マヨネーズ・・・大さじ2
- (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・大さじ1
- (A)黒こしょう・・・小さじ1/4
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
1.えのきは石づきを切り落とし、半分の長さに切ります。
2.玉ねぎは薄切りにします。
3.アルミホイルに1、2、鮭をのせ、(A)をかけて包みます。
4.天板にのせ、オーブントースターで鮭に火が通るまで8分程焼きます。
5.器に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。
※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。
※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。
2.ごはんに合う 鮭とキャベツのバタポン炒め
ごはんがどんどん進む、鮭とキャベツのバタポン炒めを作ってみましょう!脂がのった鮭と食感のよいキャベツがバターポン酢によく絡み、思わずやみつきになるおいしさ。ピリッとした粗挽き黒こしょうが効いていて、食べる手が止まりません。鮭は炒める前に薄力粉をまぶすと、より香ばしくいただくことができますよ。ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- 塩こしょう・・・少々
- 薄力粉・・・小さじ2
- キャベツ・・・100g
- エリンギ (100g)・・・1本
- (A)ポン酢・・・大さじ2
- (A)粗挽き黒こしょう・・・小さじ1/2
- 有塩バター・・・20g
作り方
1.キャベツはざく切りにします。エリンギは半分に切り、1cm幅の斜め切りにします。
2.鮭は3cm幅に切り、ボウルに入れて塩こしょうをふり、薄力粉をまぶします。
3.中火で熱したフライパンに有塩バターを溶かし、2を入れ両面に焼き色がつくまで4分程焼きます。
4.1を入れ中火のまま炒め、鮭に火が通ったら(A)を入れ、全体に味がなじんだら火から下ろします。
5.器に盛り付け、完成です。
3.味がしみしみ 鮭大根
ほっこりやさしい味わいの鮭大根はいかがでしょうか。鮭の旨みが溶けだしただし汁が大根に染みて、至福のおいしさ!何度もリピートしたくなる一品です。コク深いみそベースの味つけが素材のおいしさを引き立てています。煮物は少し難しいイメージがあるかもしれませんが、材料を切って鍋に入れれば、あとはコトコト煮込むだけで完成しますよ。ぜひ試してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (甘塩)・・・2切れ
- 大根・・・300g
- 水・・・400ml
- 顆粒和風だし・・・小さじ1
- (A)みそ・・・大さじ1.5
- (A)みりん・・・大さじ1
- (A)料理酒・・・大さじ1
- (A)砂糖・・・小さじ2
- (A)すりおろし生姜・・・小さじ2
- 小ねぎ (小口切り)・・・適量
作り方
準備.鮭は骨を取り除いておきます。大根は皮をむいておきます。
1.大根は2cm幅の半月切りにします。
2.鮭は一口大に切ります。
3.鍋に水、顆粒和風だし、1を入れて中火にかけ、沸騰したら5分程煮込みます。
4.(A)を加え、みそが溶けたら2を入れて落とし蓋をし、中火で20分程煮込み、大根がやわらかくなったら火から下ろします。
5.器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。
4.やさしい味わい 鮭のクリームシチュー
ほっと温まるやさしい味わいの、鮭のクリームシチューをご紹介します。鮭と野菜がごろごろと入っていて、食べ応えばっちりの一品です。まろやかでとろみのあるミルクスープは、口当たりなめらかでまさに絶品!ルウを使わない手作りシチューは一見難しそうに見えますが、具材と薄力粉を一緒に炒めて作るこのレシピなら簡単に作ることができますよ。ぜひ挑戦してみてくださいね。
材料(2人前)
- 鮭 (計200g)・・・2切れ
- 塩こしょう (まぶす用)・・・ふたつまみ
- 玉ねぎ・・・100g
- しめじ・・・50g
- ブロッコリー・・・50g
- 薄力粉・・・大さじ2
- 水・・・200ml
- 牛乳・・・200ml
- (A)コンソメ顆粒・・・小さじ2
- (A)塩・・・ひとつまみ
- (A)粗挽き黒こしょう・・・ひとつまみ
- 有塩バター・・・20g
作り方
準備.しめじは石づきを切り落としておきます。
1.玉ねぎは薄切りにします。しめじは手でほぐします。
2.ブロッコリーは小房に分けます。耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて、500Wの電子レンジで2分程加熱し、水気を切ります。
3.鮭は両面に塩こしょうをふり、一口大に切ります。
4.中火で熱した鍋に有塩バターを入れて溶かし、3を加え、両面に焼き色がつくまで加熱します。1を加え、玉ねぎがしんなりとするまで炒め、薄力粉を加えて全体になじむまで炒めます。
5.水、(A)を加えてかき混ぜ、中火でひと煮立ちさせたら蓋をして、鮭に火が通るまで弱火で10分程煮ます。2、牛乳を加えて混ぜ合わせ、沸騰直前で火から下ろします。
6.器に盛り付けて完成です。
※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。
鮭を使ったメインディッシュを味わおう!
いかがでしたか?今回はマグロと鮭の人気魚対決と、鮭を使った絶品おかずレシピをご紹介しました。魚の中でも臭みが少ない鮭は、下処理などに手間がかからず調理しやすい食材ですよね。焼くだけでももちろんおいしくいただけますが、炒め物や煮物などのレパートリーを増やしておくと、献立を考えるときに助かりますよ。ぜひ今回ご紹介したレシピを試してみてくださいね!