banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「忙しい朝におすすめ!」ササッと混ぜるだけでお手軽な“おにぎり”レシピ5選

「忙しい朝におすすめ!」ササッと混ぜるだけでお手軽な“おにぎり”レシピ5選

「忙しい朝におすすめ!」ササッと混ぜるだけでお手軽な“おにぎり”レシピ5選

ササッと作れて手軽に食べられる「おにぎり」。今回は、混ぜるだけで手軽に作れるおにぎりレシピをご紹介します。風味高い桜えびとあおのりのおにぎりやオリーブオイルが香るしらすの洋風おにぎりなど、いつもの朝食にもぴったりなレシピをピックアップしました!ぜひチェックしてくださいね。

1.桜えびとあおのりのおにぎり

鮮やかな見た目が美しい、桜えびとあおのりのおにぎりをご紹介します。桜エビの旨味、青のりの磯の風味と白いりごまの香りが味わい深く、やみつきになりますよ。すべての材料を混ぜるだけなので、包丁を使わずにできるのもうれしいですね。のりを巻いて食べるのもおすすめなので、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • ごはん・・・300g
  • 桜エビ・・・5g
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • 青のり・・・小さじ1/2
  • 塩・・・ふたつまみ

作り方

1.ボウルに全ての材料を入れて混ぜ合わせます。
2.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
3.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。

2.絶品!ごま油とお塩のやみつきおにぎり

いくらでも食べられる、ごま油とお塩のやみつきおにぎりのご紹介です。味つけにはごま油と白いりごまを使い、香ばしさあふれる一品に。鶏ガラスープの素を加えたごはんは、旨味もたっぷりです。特別な食材を使っていないのに、シンプルでクセになるおいしさですよ。色合いもよく、食卓をパッと華やかに飾ります。

材料(3個分)

  • ごはん・・・300g
  • 小ねぎ・・・20g
  • (A)白いりごま・・・小さじ2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1/2
  • (A)塩・・・ふたつまみ
  • 大葉・・・1枚

作り方

1.小ねぎは根元を切り落とし、小口切りにします。
2.ボウルにごはん、1、(A)を入れてよく混ぜ合わせます。
3.3等分にし、ラップで包み、三角形に成形します。大葉を敷いたお皿に盛り付けて完成です。

3.オリーブオイルで しらすの洋風おにぎり

オリーブオイル×しらすと少し意外な組み合わせですが、実はとってもおいしい洋風おにぎりになるんです!オリーブオイルをなじませたごはんに、しらす、大葉、白いりごまを混ぜるだけ。オリーブオイルの風味が、しらすの旨味を引き立ててくれますよ。ワインなどと合わせていただくのもおすすめです。

材料(1人前)

  • ごはん・・・250g
  • しらす (釜揚げ)・・・30g
  • EVオリーブオイル・・・大さじ1/2
  • 大葉・・・3枚
  • 白いりごま・・・小さじ1
  • 大葉 (包む用)・・・2枚

作り方

1.大葉は軸を取り、5mm幅に切ります。
2.温かいごはんにEVオリーブオイルを入れ、よく混ぜます。
3.しらす、1、白いりごまを入れて混ぜ、良く混ざったら2等分にしてラップにくるんで丸めます。
4.包む用の大葉の軸を切ります。
5.3を4で包み、器に盛り付けたら完成です。

4.たくあんと天かすのやみつきおにぎり

食感を楽しめる、たくあんと天かすのやみつきおにぎりを作ってみませんか。シャキシャキとしたたくあん、サクサクとした天かすに、プチプチとしたごまの食感も合わさり、一口でさまざまな歯ごたえを感じられます。味つけにはめんつゆと和風だしを使い、風味豊かに仕上げました。時間が経つと天かすがしっとりとして、ジューシーな味わいに。お子さまにも喜ばれるおいしさです。

材料(2人前)

  • ごはん (温かいもの)・・・300g
  • たくあん (千切り)・・・30g
  • 天かす・・・大さじ3
  • 小ねぎ (小口切り)・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・小さじ2
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1/2
  • (A)青のり・・・小さじ1
  • 大葉・・・1枚

作り方

1.たくあんはみじん切りにします。
2.ボウルにごはん、1、天かす、小ねぎ、(A)を入れ、全体になじむようにさっくり混ぜ合わせます。
3.4等分にし、それぞれラップで包み三角に握ります。
4.ラップを外し、大葉をのせたお皿に盛り付けたら出来上がりです。

5.混ぜるだけで簡単 カニカマチーズおにぎり

旨味がギュッと詰まった、カニカマチーズおにぎりのご紹介です。コーンの甘みとチーズのコクがカニカマと合い、噛むほどに顔がほころぶ味わいに。バターしょうゆで味つけしているので、濃厚な風味もたまりません。ベビーチーズは、食感を感じられるよう角切りにするのがポイント。ランチにもぴったりな一品です。

材料(4個分)

  • ごはん (温かいもの)・・・300g
  • カニカマ (計30g)・・・4本
  • ベビーチーズ (計45g)・・・3個
  • コーンの水煮 (正味量)・・・30g
  • 有塩バター・・・5g
  • (A)しょうゆ・・・小さじ1.5
  • (A)白いりごま・・・小さじ1.5

作り方

1.カニカマは5mm幅に切ります。ベビーチーズは1cm角に切ります。
2.ボウルにごはん、有塩バターを入れて混ぜます。バターが溶けたら(A)を入れて混ぜ合わせ、全体に味がなじんだらコーンの水煮、1を入れてさらに混ぜ合わせます。
3.4等分にしてラップに包み、三角形に握ります。
4.ラップを外し、お皿に盛り付けて完成です。

シンプルながら手が止まらないおにぎりは、混ぜるだけで作れる!

いかがでしたか。今回は、混ぜるだけで作れるおにぎりレシピを5つご紹介しました。むずかしい工程がないのに、食材や調味料の組み合わせ次第で無限にアレンジが楽しめるおにぎり。どれも簡単に作れるものばかりなので、お気に入りの一品を見つけてみてくださいね。いつもの朝食にはもちろん、ランチや夜食など、どんなシーンでも活躍すること間違いなしです。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

※こちらの記事は2022.4.25に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

“めんつゆ”だけで味が決まる!失敗知らずの“テッパンおかず”レシピ

“めんつゆ”だけで味が決まる!失敗知らずの“テッパンおかず”レシピ

万能調味料「めんつゆ」を使ってパパッと作れる、絶品おかずレシピをご紹介します。ボリューム満点の炒め物や食べ応え抜群の豆腐の卵とじなど、めんつゆで簡単に味つけできるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

「チャーハンとピラフの違いって?」意外と知らない豆知識と絶品レシピ4選

「チャーハンとピラフの違いって?」意外と知らない豆知識と絶品レシピ4選

チャーハンとピラフ、どちらも一品で満足できる万能料理ですよね。そのふたつがなんとなく違うのはわかるけれど、明確な違いを聞かれると答えられない...という方も多いのではないでしょうか。今回は、チャーハンとピラフの違いについてわかりやすくご説明します。加えて、おすすめのレシピもピックアップしましたので、ぜひ試してみてくださいね!

長ネギの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

長ネギの選び方と栄養素|買い物で役立つ基本の「き」

薬味としても、鍋やスープの具材としてもおいしい「長ネギ」。風邪の予防や体温上昇に効果が期待できる「硫化アリル」を含んでいます。今回は、長ネギに含まれる栄養素と、おいしい長ネギの選び方についてご紹介します。

失敗知らず!ホットケーキミックスでできる“簡単クッキー”レシピ5選

失敗知らず!ホットケーキミックスでできる“簡単クッキー”レシピ5選

クッキー作りは、お菓子作り初心者の方にもおすすめ。でも、初めてだと失敗するのが不安になってしまいますよね。そんなときには、ホットケーキミックスを使えば失敗知らずでおいしいクッキーが簡単に作れますよ。オーブンなしでお作りいただけるレシピもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「朝はこれ1品でOK!」のせて焼くだけ!“満足トースト”レシピ5選

「朝はこれ1品でOK!」のせて焼くだけ!“満足トースト”レシピ5選

バタバタした忙しい朝でも、朝ごはんはしっかり食べたい!という方は多いのではないでしょうか。今回はそんな方におすすめの、お手軽トーストレシピをご紹介します。簡単ピザトーストやハムチーズグラタントーストなど、ボリューム満点で簡単に作れるレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

goTop