banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

お箸が止まらない無限レシピ5選に「これはやみつきになっちゃう!」

お箸が止まらない無限レシピ5選に「これはやみつきになっちゃう!」

お箸が止まらない無限レシピ5選に「これはやみつきになっちゃう!」

あまりのおいしさで野菜がどんどん食べられてしまう無限レシピ。簡単調理なのにいろいろな野菜がおいしく食べられるので、SNSでも大人気ですよね。

今回は、野菜にやみつきになっちゃうほどおいしく食べられる無限レシピをご紹介します。にんじん1本を丸ごと使った無限にんじんや、ごはんがモリモリ進む無限ピーマンなど、いろいろな野菜を使った無限レシピをピックアップしました。お箸が止まらなくなるおいしさなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

1.1本丸ごと食べられる 無限にんじん

にんじんがどんどん食べられる無限にんじんをご紹介します。こちらのレシピでは、にんじんを丸ごと1本使います!千切りにして電子レンジで加熱したにんじんを、ツナやすりごま、かつお節などで和えて、香ばしさとコクのある一品に仕上げました。風味豊かな味わいなので、にんじんがペロリと食べられますよ。にんじんを大量消費したいときにも、ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • にんじん (120g)・・・ 1本
  • ツナ油漬け (正味量・50g)・・・ 1缶
  • (A)白すりごま・・・ 大さじ2
  • (A)めんつゆ (2倍濃縮)・・・ 大さじ1
  • (A)ごま油・・・ 大さじ1
  • (A)砂糖・・・ 大さじ1/2
  • (A)かつお節・・・ 5g

作り方

1.にんじんは皮をむき、ヘタを切り落とし、長さ5cmの千切りにします。
2.耐熱ボウルに1を入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱します。
3.ツナ油漬け、(A)を加えて混ぜ合わせ、お皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

2.止まらない!やみつき無限ピーマン

無限レシピの元祖といえば無限ピーマンですよね。その無限ピーマンをさらにアレンジし、かつお節とマヨネーズでコクと旨みをアップ!しっかりした味つけで、ごはんがモリモリ進みますよ。鶏ささみを使っているのでボリュームもあります。電子レンジのみで簡単にお作りいただけますので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

材料(2人前)

  • ピーマン・・・4個
  • 鶏ささみ・・・2本
  • 料理酒・・・大さじ1
  • (A)かつお節・・・3g
  • (A)マヨネーズ・・・大さじ2
  • (A)めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ1
  • (A)ごま油・・・小さじ2
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1

作り方

準備.ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除いておきます。 鶏ささみは筋を取り除いておきます。
1.耐熱ボウルに鶏ささみ、料理酒を入れてふんわりとラップをかけ、600Wの電子レンジで鶏ささみに火が通るまで3分ほど加熱します。粗熱を取り、手で割きます。
2.ピーマンは細切りにします。別の耐熱ボウルに入れてふんわりとラップかけ、電子レンジで2分ほど加熱します。
3.1、(A)を加えて和え、器に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱してください。

3.シャキシャキ 無限小松菜

小松菜のシャキシャキした食感が楽しめる無限小松菜はいかがでしょうか。小松菜とツナをごま油や鶏ガラスープの素などで、中華風の味つけにしました。食感がよくニンニクの香りも食欲をそそり、お箸が止まらなくなるおいしさです。電子レンジで手軽にお作りいただけますので、あと一品欲しいときにも重宝します。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • 小松菜・・・200g
  • ツナ油漬け (正味量)・・・50g
  • (A)ごま油・・・大さじ1
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ2
  • (A)白いりごま・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1

作り方

1.小松菜は根元を切り落とし、3cm幅に切ります。
2.耐熱ボウルに入れ、上下を空けてラップをかけ、600Wの電子レンジでしんなりするまで3分加熱します。
3.ツナ油漬け、(A)を加えて味がなじむまで和えます。
4.お皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

4.塩昆布であっさり 無限白菜

塩昆布で簡単に味つけできるあっさり無限白菜をご紹介します。淡白な味の白菜に塩昆布の塩気と旨み、ツナとごま油のコクが加わって、あっさりしながらも奥深い味わいに仕上がります。鷹の爪のピリッとした辛さで、お酒のおつまみにもぴったり!すりおろしニンニクや生姜などを加えて、アレンジしてもおいしくお召し上がりいただけますよ。

材料(2人前)

  • 白菜・・・300g
  • ツナ油漬け・・・70g
  • 塩昆布・・・15g
  • ごま油・・・大さじ1
  • 鷹の爪輪切り・・・少々

作り方

準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。
1.白菜は一口大に切ります。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで2分加熱し、粗熱を取ります。
2.水気を切った1にツナ油漬け、塩昆布、ごま油、鷹の爪輪切りを加えて和えます。味がなじんだらお皿に盛り付けて完成です。

※ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整し加熱してください。

5.さっぱり美味しい 無限トマト

さっぱりと食べられる無限トマトはいかがでしょうか。フレッシュなトマトと酢の酸味、大葉のすっきりした香りがさわやかで、お箸がどんどん進みますよ。さっぱりしているのにツナのコクで食べ応えもあります。箸休めやおつまみとして活躍してくれる一品です。ぜひ、作ってみてくださいね。

材料(2人前)

  • トマト・・・2個
  • 大葉・・・5枚
  • ツナ油漬け (1缶)・・・70g
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)酢・・・大さじ1
  • (A)みりん・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1/2
  • (A)ごま油・・・小さじ1
  • (A)すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)塩こしょう・・・ふたつまみ

作り方

準備.ツナ油漬けは油を切っておきます。 トマトのヘタは取り除いておきます。 大葉は軸を切り落としておきます。 みりんは加熱しアルコールを飛ばしておきます。
1.大葉は千切りにします。
2.トマトは2cmの角切りにします。
3.ボウルに2、1の半量、ツナ油漬け、(A)を入れ、全体に味がなじむように和えます。
4.器に盛り付け、残りの1をのせて完成です。

無限レシピで野菜をおいしく食べよう!

いかがでしたか?野菜にやみつきになるほどおいしく食べられる無限レシピをご紹介しました。コクのあるツナや香り豊かなごま油などで和えることで、旨みが加わりさらにおいしくなります。短時間で簡単にお作りいただけるレシピばかりですので、ぜひ食卓に取り入れてみてくださいね。

※こちらの記事は2021.9.30に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「いろいろな食材と合わせやすい!」簡単便利な“ほうれん草の副菜”レシピ5選

「いろいろな食材と合わせやすい!」簡単便利な“ほうれん草の副菜”レシピ5選

「ほうれん草」を使った簡単副菜のレシピをご紹介します。カニカマとほうれん草のからし醤油和えや、ほうれん草とたまごのふんわり炒めなど、いろいろな食材との組み合わせがおいしいレシピをピックアップしました!

“水雲”なんて読む?おつまみや小鉢の定番!意外な正解に「漢字あったの…?!」

“水雲”なんて読む?おつまみや小鉢の定番!意外な正解に「漢字あったの…?!」

「水雲」という漢字、なんと読むかわかりますか?ぬめりがあるのが特徴の、あの食べ物ですよ。答え合わせのあとには、正解の食べ物を使ったおすすめレシピもご紹介します。簡単にお作りいただけるスープや沖縄風のお好み焼きなど、絶品のレシピばかりなので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

「毎日食べたい!」朝ごはんにピッタリの“絶品トースト”レシピ5選

「毎日食べたい!」朝ごはんにピッタリの“絶品トースト”レシピ5選

朝食の定番である、トースト。しかし、具材がワンパターンになりがち…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、のせて焼くだけでできる「朝食トースト」のアレンジをご紹介します。濃厚なアボカドやツナみそ、デザート感覚で食べられるいちごのプリントーストなど、朝食のバリエーションが広がるレシピをピックアップしました!

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

「節約おかず5選」大満足!出費を抑えたい時にぴったりな“コスパ抜群”レシピ

毎日の食事は、少しでも安く、そしておいしく作れたらうれしいですよね。そこで今回は、コスパ重視な「おかずレシピ」をご紹介します。ふわふわ食感の豆腐ハンバーグや、鶏むね肉で作るしょうが焼きなどのレシピをピックアップしました!簡単にお作りいただけるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「いつも餃子の皮が余ってしまう...」お悩み解決の簡単“スイーツ”レシピ3選

「いつも餃子の皮が余ってしまう...」お悩み解決の簡単“スイーツ”レシピ3選

餃子の皮で作る、簡単スイーツレシピをご紹介。人気のバスクチーズケーキやきな粉もちなどに、餃子の皮が大変身します。いつもとはひとあじ違うスイーツを楽しんでくださいね。

goTop