banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

【クイズ】卵1個と納豆1パック、高たんぱく低脂質なのはどっち?

【クイズ】卵1個と納豆1パック、高たんぱく低脂質なのはどっち?

【クイズ】卵1個と納豆1パック、高たんぱく低脂質なのはどっち?

カロリークイズです!「ゆで卵1個」と「納豆1パック」ではどちらが高たんぱく低脂質でしょうか?

普段から気にされている方には簡単かもしれませんが、意外と知らないという方も多いのでは?正解を発表したあとは、簡単に作れる絶品レシピをご紹介しますよ。

気になる正解は?

正解は「納豆」!

納豆1パックの方がゆで卵1個よりも高たんぱく低脂質なんです。

納豆(1パック、50g)・・・(たんぱく質 8.3・脂質 5.0)

ゆで卵(1個、55g)・・・(たんぱく質 6.9・脂質 5.7)

卵と納豆の節約レシピをそれぞれご紹介!

ここからは、手頃で手に入りやすい卵と納豆をそれぞれ使った節約レシピをご紹介します。ごはんによく合うあんかけかに玉や納豆きゅうりなど、おすすめレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね。

まずは卵を使ったレシピをピックアップ!

1.ご飯に合う サバ缶で時短卵とじ

サバ缶をまるごと使った、卵とじのレシピをご紹介します。旨みたっぷりのサバ缶を使えば煮込む時間もかからず、絶品おかずが簡単にお作りいただけます。味つけにはみそを加えるのがポイント。みそのコクがサバとよく合い、卵のやさしい味わいに包まれてごはんが進みます。ぜひお試しくださいね。

材料(2人前)

  • サバの水煮缶 (汁ごと・200g)・・・1缶
  • しめじ (100g)・・・1パック
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • 溶き卵 (Mサイズ)・・・2個分
  • (A)しょうゆ・・・大さじ2
  • (A)水・・・大さじ1
  • (A)砂糖・・・大さじ1.5
  • (A)みりん・・・大さじ1
  • (A)みそ・・・小さじ1
  • 有塩バター・・・10g
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

準備.サバの水煮缶は軽くほぐしておきます。
1.しめじは石づきを切り落としてほぐします。玉ねぎは薄切りにします。
2.中火に熱したフライパンに有塩バターを溶かし、1を入れてさっと炒めます。
3.サバの水煮缶を汁ごと加え、さらに(A)を入れて中火でひと煮立ちさせます。
4.溶き卵を流し入れ、ゆっくりとかき混ぜて中火で加熱します。卵に火が通ったら、お皿に盛り付け、小ねぎをかけて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

2.ふんわり卵のあんかけかに玉

コクのあるあんが決め手!ふんわり卵のあんかけかに玉をご紹介します。あんはオイスターソースを使うと簡単にコクが出て、ごはんが進む味わいに仕上がります。やさしい味わいの卵、旨みのあるカニカマと香りのよいニラを、ごま油で焼いているので風味豊かに仕上がります。そのままでも、ごはんにのせてもお楽しみいただけますよ。

材料(2人前)

  • 卵・・・4個
  • カニカマ・・・40g
  • ニラ・・・20g
  • 塩・・・少々
  • 黒こしょう・・・少々
  • 水・・・100ml
  • (A)鶏ガラスープの素・・・小さじ1
  • (A)オイスターソース・・・小さじ2
  • (A)片栗粉・・・小さじ1
  • ごま油・・・大さじ1

作り方

1.ニラは5cm幅に切ります。カニカマは手で細かく割きます。
2.ボウルに(A)、水を入れて混ぜ合わせます。
3.別のボウルに卵を入れて溶きほぐし、塩、黒こしょう、1を加えて混ぜ合わせます。
4.中火で熱したフライパンに半量のごま油をひき、3の半量を流し入れ、菜箸で混ぜながら加熱します。半熟になり、焼き色がついてきたら裏返して焼き、両面に焼き色がついたら取り出します。残りも同様に焼きます。
5.同じフライパンに2を加えて、混ぜながら中火で煮立たせ、とろみがついたら火から下ろします。
6.器に4を盛り付け、5をかけて完成です。

※ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方はしっかりと加熱し、卵の生食を避けてください。

つづいて納豆を使ったレシピをご紹介!

3.家計に優しい!納豆チャーハン

ごま油の風味が食欲をそそる、納豆チャーハンのレシピです。納豆とごま油の風味がよく合い、炒めることで香ばしさが増し、クセになるおいしさです。豆板醤のピリッとした辛みがアクセントになっていて、最後まで飽きが来ずに召し上がれます。パパッとごはんをすませたいときにもぴったりな一品です。ぜひ作ってみてくださいね。

材料(1人前)

  • ごはん・・・150g
  • 納豆・・・1パック
  • すりおろしニンニク・・・小さじ1
  • (A)付属のタレ・・・1袋
  • (A)豆板醤・・・小さじ1
  • 卵・・・1個
  • ごま油・・・大さじ1
  • 小ねぎ (小口切り)・・・適量

作り方

1.フライパンにごま油、すりおろしニンニクを入れて中火で熱します。

2.ニンニクの香りがたったら納豆、ごはん、(A)を入れて中火で炒めます。 

3.全体がなじんだら端に寄せ、空いたところに卵を割り入れます。卵黄をつぶすように混ぜながら中火で炒め、半熟状になったらごはんと炒め合わせます。 

4.卵に火が通ったら火から下ろし、器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。

4.簡単納豆きゅうり

ごはんはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりな、納豆きゅうりはいかがでしょうか。ねばねばの納豆にきゅうりの食感が加わり、食べ応えもアップ!きゅうりを切って混ぜるだけなので、何かと忙しい朝ごはんにおすすめです。いつもと違った納豆の食べ方を、ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • 納豆・・・1パック
  • きゅうり・・・1/2本
  • 付属のタレ・・・1袋
  • しょうゆ・・・小さじ1/2

作り方

準備.きゅうりのヘタは取り除いておきます。
1.きゅうりは5mmの角切りにします。
2.ボウルに納豆、付属のタレ、しょうゆ、1を加えて混ぜ合わせます。
3.器に盛り付けて完成です。

卵と納豆で上手においしく節約!

カロリークイズと、お財布にやさしい卵と納豆の節約レシピをご紹介しました。卵と納豆は一年を通して安定した価格で手に入りやすいので、節約したいときに便利な食材です。他の具材を混ぜることで食べ応えも増して満足感が高まりますので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

※20歳未満の飲酒はやめましょう。

日本食品標準成分表(八訂)増補2023年から引用

※こちらの記事は2022.2.17に初公開した内容を再投稿したものです。

記事をよむ

「今日のちょい飲みのお供に!」ビールに合う“キムチのおつまみ”レシピ5選

「今日のちょい飲みのお供に!」ビールに合う“キムチのおつまみ”レシピ5選

「キムチ」を使ったビールに合うおつまみレシピをご紹介します。キムチとチーズの温やっこやキムチとニラの卵焼きなど、ピリ辛味でお酒に合うレシピがそろっているので、ぜひお試しくださいね。

「鶏ももがあれば解決!」メインディッシュに悩んだときの“簡単おかず”レシピ5選

「鶏ももがあれば解決!」メインディッシュに悩んだときの“簡単おかず”レシピ5選

今回はジューシーで食べ応え満点の「鶏もも肉」を使った主菜レシピをご紹介します。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにも合う鶏もも肉と長ねぎの胡麻マヨ炒めや、サンドイッチの具材としてアレンジもできる照り焼きチキンのレシピなどをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

「5分でパパッと完成!」切って混ぜるだけの“時短おかず”レシピ5選

「5分でパパッと完成!」切って混ぜるだけの“時短おかず”レシピ5選

食卓にあと一品欲しいときに、パパッと作れるおかずがあると重宝しますよね。今回は、切って混ぜるだけの5分で作れるレシピをご紹介します。ミニトマトと大葉のナムルやアボカドのレモンマヨネーズ和えなどをピックアップしました。簡単レシピばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

「年末年始の料理作りに疲れました…」頼れる“ラクラク定番おかず”レシピ5選

「年末年始の料理作りに疲れました…」頼れる“ラクラク定番おかず”レシピ5選

みんなが作る定番のおかずレシピをご紹介します。豚肉の生姜焼きやブリの照り焼きなどのレシピをピックアップ!ぜひチェックしてみてくださいね。

鶏肉、冷凍するなら下味つけて!“楽ワザおかず”レシピ5選に「いつもよりジューシー!」

鶏肉、冷凍するなら下味つけて!“楽ワザおかず”レシピ5選に「いつもよりジューシー!」

鶏肉の下味冷凍レシピをご紹介します。ケチャップやニンニクなどを使ったものや、カレー風味のチキンなど、おいしいレシピをピックアップしました。下味冷凍しておけば、焼いたり揚げたりするだけでできあがりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね!

goTop