banner
logologo
search
食材から探す食材から探すdown
料理名から探す料理名から探すdown
記事をよむ記事をよむクラシルショートクラシルショート

「?」に入る言葉は何?雨と人の間にあるのは…法則がわかると見えてくる正解は

「?」に入る言葉は何?雨と人の間にあるのは…法則がわかると見えてくる正解は

「?」に入る言葉は何?雨と人の間にあるのは…法則がわかると見えてくる正解は

なぞときクイズです!④⑨が表している「?」に入る言葉はいったい何でしょうか?②③と⑥⑤が表している言葉がわかったら、ひらがなの50音表を思い浮かべて考えてみてくださいね。答え合わせのあとには、正解の食材を使ったアレンジレシピをご紹介します。ぜひ最後まで楽しんでくださいね。

ひらがなの50音表を思い浮かべてみると...?正解はこれ!

正解は「たら」でした!

雨と人の間にあるのは「傘=かさ」、目と口の間にあるのは「鼻=はな」ですね。ひらがなの50音表で、ア段のひらがな「あかさたなはまやらわ…」の「あ」から順番に数字を当てはめてみると、かさ=②③、はな=⑥⑤と対応していることがわかります。④に当てはまるひらがなは「た」、⑨に当てはまるひらがなは「ら」なので、こたえは「たら」になりますよ。

ふっくらとした白身がおいしいタラ。頭が大きく、あごの下にひげが1本あるのが特徴です。そんなタラの口はとても大きく、なんでも食べる大食漢だといわれています。お腹いっぱい食べることを「たらふく食べる」といいますが、たくさん食べるタラの習性から、「たらふく」には「鱈腹」という漢字が当てられるんですよ。

タラのおいしいアレンジレシピをご紹介!

ここからは、タラを使ったおいしいアレンジレシピをご紹介します。コクのある味噌チーズがよく合うホイル焼きや、簡単でおしゃれなアクアパッツァなど、タラの魅力を引き出した絶品アレンジレシピばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。

1.タラの味噌チーズホイル焼き

とろけたチーズとみその相性が抜群な、タラの味噌チーズホイル焼きはいかがでしょうか?甘めのみそが淡白な白身のタラによく合い、ごはんによく合うお魚料理が簡単にお作りいただけますよ。今回は彩りにアスパラガスとミニトマトを使っていますが、お好みの野菜でアレンジできます。ぜひお試しくださいね。

材料(1人前)

  • タラ (切り身)・・・1切れ
  • アスパラガス・・・1本
  • ミニトマト・・・2個
  • (A)みそ・・・大さじ1/2
  • (A)料理酒・・・小さじ1
  • (A)砂糖・・・小さじ1
  • ピザ用チーズ・・・30g

作り方

準備.ミニトマトのヘタを取っておきます。
1.アスパラガスは根元の固い部分をピーラーでむき、1cm幅の斜め切りにします。ミニトマトは半分に切ります。
2.ボウルに(A)を入れて混ぜ合わせます。
3.アルミホイルにタラをのせ、2をまんべんなく塗ります。
4.1、ピザ用チーズを入れてアルミホイルを閉じて包みます。天板にのせて、タラに火が通るまでオーブントースターで15分ほど焼きます。
5.お皿に盛り付けて完成です。

※お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W200℃で焼いています。トースターは庫内が狭く、食材と熱源の距離が近いため、加熱中の食材の油が落ちたり、油はねなどが原因で発煙、発火の恐れがあります。加熱中は目を離さないでください。

※アルミホイルが熱源に直接触れると溶けてしまう恐れがあります。熱源に触れないようご注意ください。

2.お手軽かんたん タラのアクアパッツァ

おもてなしにもおすすめ!タラのアクアパッツァのレシピをご紹介します。見た目が華やかでおしゃれなので難しそうに見えますが、実はフライパンひとつでお作りいただける簡単メニューなんですよ。タラやあさりの旨みとニンニクの食欲をそそる香りで、スープも絶品!レストランで食べるような味わいを、おうちでお楽しみくださいね。

材料(2人前)

  • タラ (切り身)・・・2切れ
  • 塩こしょう・・・ふたつまみ
  • あさりの水煮 (汁ごと)・・・130g
  • 玉ねぎ・・・1/4個
  • ミニトマト・・・8個
  • ブラックオリーブ・・・6個
  • ニンニク・・・1片
  • 白ワイン・・・大さじ2
  • オリーブオイル・・・大さじ1

-----トッピング-----

  • パセリ (乾燥)・・・適量

作り方

準備.ミニトマトはヘタを取っておきます。
1.タラは両面に塩こしょうをふります。
2.玉ねぎは薄切りにし、ニンニクはみじん切りにします。
3.ミニトマトは半分に切ります。
4.フライパンを中火に熱し、オリーブオイルをひいて2を炒め、玉ねぎがしんなりしたら1を皮目から焼きます。
5.タラの両面に少し焼き色が付いたら3、あさりの水煮を汁ごと、ブラックオリーブ、白ワインを加えて蓋をし、中火で5分程蒸し焼きにします。
6.タラに火が通ったら火から下ろし、器に盛り付け、パセリをかけて完成です。

3.タラのきのこあんかけ

和風でホッとする味わいの、タラのきのこあんかけを作ってみませんか?きのこの旨みがきいた和風あんが、淡白でふんわりとしたタラによく合いますよ。きのこあんには具材がたっぷり入っているので、ボリュームが出て食べごたえもばっちり!白いごはんによく合うので、がっつり食べたい日の晩ごはんにもおすすめですよ。

材料(2人前)

  • タラ (切り身)・・・250g
  • 塩・・・ふたつまみ
  • 白こしょう・・・少々
  • 薄力粉・・・大さじ1
  • サラダ油・・・大さじ2

-----きのこあん-----

  • しめじ・・・30g
  • えのき・・・20g
  • にんじん・・・・30g
  • (A)水・・・200ml
  • (A)しょうゆ・・・大さじ1
  • (A)料理酒・・・小さじ2
  • (A)みりん・・・小さじ2
  • (A)顆粒和風だし・・・小さじ1
  • 水溶き片栗粉・・・大さじ1
  • 大葉・・・3枚

作り方

1.にんじんは皮をむいて4cmの長さの細切りにします。しめじは石づきを切り落として手でほぐします。えのきは石づきを切り落として半分に切り、手でほぐします。
2.大葉は千切りにします。
3.タラに塩と白こしょうをふり、薄力粉をまんべんなくまぶします。
4.フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、3を入れて両面を3分ずつ焼き、火が通ったら火から下ろします。
5.鍋に(A)、1を入れて中火にかけます。
6.にんじんに火が通ったら水溶き片栗粉を回し入れ、手早くかき混ぜ、中火で熱します。とろみがついたら火から下ろします。
7.器に4を盛り付け、6をかけ、2をのせて完成です。

淡白なタラは味つけのアレンジで楽しもう

いかがでしたか?今回はなぞときクイズと、正解にちなんでタラを使ったアレンジレシピをご紹介しました。タラは淡白な味わいなので、和風にも洋風にもよく合う使い勝手のよい魚です。いろいろなアレンジで、タラをおいしく召し上がってくださいね。

記事をよむ

“水雲”なんて読む?おつまみや小鉢の定番!意外な正解に「漢字あったの…?!」

“水雲”なんて読む?おつまみや小鉢の定番!意外な正解に「漢字あったの…?!」

「水雲」という漢字、なんと読むかわかりますか?ぬめりがあるのが特徴の、あの食べ物ですよ。答え合わせのあとには、正解の食べ物を使ったおすすめレシピもご紹介します。簡単にお作りいただけるスープや沖縄風のお好み焼きなど、絶品のレシピばかりなので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

脱マンネリ!お弁当に入れたい彩り“卵おかず”レシピ5選

脱マンネリ!お弁当に入れたい彩り“卵おかず”レシピ5選

お弁当にぴったり!卵おかずのアレンジレシピをご紹介します。電子レンジで作るひとくちオムレツや、エビとブロッコリーの簡単キッシュ風など、お弁当に便利なレシピを集めました。ぜひお試しくださいね。

「ささっと作れるおかずが知りたい!」わかめを使った“和え物”5選

「ささっと作れるおかずが知りたい!」わかめを使った“和え物”5選

「わかめ」を使った和え物のレシピです。副菜がもう一品欲しいときに、ささっと作れるレシピをピックアップしました。わかめとタコの酢コチュジャン和えやキャベツとわかめの胡麻マヨサラダなど、便利なレシピを幅広くご紹介します。ぜひお試しくださいね。

「みんな大好き!」いつもと違う”アレンジ×カレー”レシピ5選

「みんな大好き!」いつもと違う”アレンジ×カレー”レシピ5選

食欲をそそるカレーの香り。スパイスの力で、暑さに疲れた日でもモリモリ食べられる大人気メニューですよね。今回はいつものカレーとはひと味違う、アレンジカレーのレシピをご紹介します。手軽に作れるものばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

今夜のおかずに!お財布に優しい“ジューシー厚揚げ”レシピ3選

今夜のおかずに!お財布に優しい“ジューシー厚揚げ”レシピ3選

厚揚げはどんな味つけとも相性が良い、アレンジしやすい食材ですよね。そこで今回は、そんな厚揚げを使った絶品レシピを3品ご紹介します。ジューシーな厚揚げと豚ひき肉のチーズ焼きや、ほっこりおいしい小松菜と厚揚げの煮びたしなど、バリエーション豊かな厚揚げレシピをピックアップしました。ぜひチェックしてみてくださいね!

goTop